とんだりはねたり

Tondarihanetari2○とんだりはねたり
 割竹の台に被り物をした張子人形を乗せ、台裏 の糸の縒り戻す力を利用し、飛び跳ねると同時に 被り物がとれる仕組み。
※地方によって、ちょんべ・はねむし・飛人形・亀山のお化け・亀山のちょん兵衛様、ともよぶ。
※「とんだりはねたり」は、安永年間浅草田町・亀屋中兵衛が見せ物をヒントに考案したといわれる。

Tondarihanetari1○はね兎
 割竹裏の木片が糸の捩れを利用して飛び上がる。 松ヤニで木片の一端を仮止めし、しばらくすると止めが外れて飛び上がる。 

Edo_tondari22

Edo_tondari21

Neko_nezumi

○鼠玩具
 鼠の背を押すと頭が下がり餌を食べ・尾が下がり、離すと頭が上がり・尾が上がる。

横線540

Tondari99飛んだり跳ねたり、暫・助六

Nezumi99米食鼠

Tondarihanetariとんだりはねたり

Tondarihanetari99

Tondari81

Sukeroku70助六@浅草仲見世

Sukeroku69

O_kouzatsu0041g4404

Asakusa_tondari

コメント(0)