不動の滝

Wakou_seiryu1○不動の滝
 神瀧山清龍寺不動院@和光市白子2-15-47、048-461-2116
 平安時代初期、天台宗高僧慈覚大師円仁の創建といわれる。

Wakou_seiryu2 江戸時代に自然の滝(湧水)を利用して修行場がつくらた。 宝暦六年滝壺に石段がとりつけられ、文政八年石垣がつくられた。

Wakou_seiryu3

Wakou_seiryu45

Wakou_seiryu5


Wakou_seiryu9☆熊野様の池
 古くこの地に竜夫婦が住んでいた。 ある時夫婦げんかをし、一方の竜が 石神井三宝池に逃げてしまったともいわれる。  神聖な滝としてあがめられ、雨乞い・修行の場となった。

Wakou_seiryu9c


○熊野神社・白子の富士塚
○神滝山不動院・不動の滝
 神滝山不動院は川越喜多院の末寺、滝不動は天長七年天台宗高僧慈覚大師円仁が堂宇を建立したといわれ、鎌倉時代には霊場として尊崇を受けた。

※天平宝字二年、朝廷が渡来した新羅僧達を武蔵国に移し・新羅(志楽木)郷をつくった。 新羅が転訛して白子となった。

コメント(0)