旧古河庭園

Furukawateien04旧古河庭園
 東京都北区西ケ原1-27-39

 古くは陸奥宗光の別邸、宗光二男の潤吉が古河財閥創業者古河市兵衛の養子となったため古河家の所有となった。 大正六年に三代目当主虎之助が洋館と洋風庭園を建造。

Furukawateien01

Furukawateien02

Furukawateien03

Furukawateien05

Furukawateien06

Furukawateien07

Furukawateien08

Furukawateien09☆旧古河氏庭園
 旧古河氏庭園は飛鳥山の南東に位置し、台地とその南側の斜面・低地を巧みに取り込んで、大正時代に古河虎之助が造営した。主屋の洋館とそのまわりに設けられた整形式庭園はジョサイア・コンドルの設計により大正6年に竣工し、台地下の斜面から低地にかけてには7代目小川治兵衛(植治)の手による回遊式の日本庭園が大正8年に完成した。
 東京に特徴的な台地・斜面・低地の地形を生かした庭園は、近代の東京において造営された庭園の典型を示すとともに、台地上の主屋を中心に敷地北部に造られた整形式の洋風庭園、台地の斜面から低地にかけて敷地南部に造られた回遊式の日本庭園、敷地東部に設けられた茶室に伴う露地の3つの部分から成るその構成は、伝統的な手法と近代的な技術の融和により和洋の見事な調和を実現している秀逸で代表的な事例であり、現存する近代の庭園の中でも極めて良好に保存されている数少ない事例として重要である。

Conder02

コメント(0)