旧制浦和高等学校

Kitaurawa_urako1○旧制浦和高等学校門柱
 さいたま市浦和区常盤9-30、北浦和公園(埼玉県)東側

Kitaurawa_urako2

Kitaurawa_urako9○旧制浦高生バンカラ像
 旧制浦和高校跡・旧制浦高生バンカラ姿像
 さいたま市浦和区常盤9-30、浦和北公園(さいたま市)


☆旧制浦和高等学校
 大正十年十一月八日文部省直轄の学校として開校。 第十七代埼玉県知事岡田忠彦の尽力によるものだった。 浦高設置にさいして、川越・岩槻・大宮・熊谷・浦和などから誘致運動が起こるも、大正八年九月浦和町に決定した。
 1946年8月第一次アメリカ教育使節団報告書勧告により内閣に教育刷新委員会設置、これをうけ埼玉県は旧制浦和高等学校を主体とする大学設置構想をたてた。 1947年10月には有志が「国立浦和高等学校昇格期成同盟」を発足させ・東京大学との合併を目指し、合併寸前までいったが、1948年GHQから越境合併不許可となり、流れとして埼玉大学創立となった。 

コメント(0)