東北線・大宮

Omiya21東北線赤羽大宮間電気運転設備概要(1932年)

Urawa22

Omiya22

Ohmiya_meiji大宮駅(明治時代)

Omiya_kounai大宮駅配線略図

○大宮駅
 明治十八年、白井助七らが駅用地無償提供し誘致運動した。 高崎線全通後、東北本線への分岐を大宮か熊谷どちらにするかとなった。

☆日本鉄道会社・高崎線
 明治十六年上野~熊谷間開通、明治十七年上野~高崎間全通。 次は東北線への分岐点を、熊谷と大宮どちらにするかということになった。 足利の機業家は熊谷分岐を・井上勝鉄道局長官は大宮分岐を主張し、青森を目指すには大宮分岐が好ましいとなった。

Ohmiya81

Ohmiya99大宮工場

Omiya21c

Ohmiya81c

Ohmiya99c

コメント(0)