鶴ケ丸八幡神社 ○鶴ケ丸八幡神社 川口市芝6843 寛永三年創建、房州鶴ヶ谷八幡宮から勧請、寛永十三年長徳寺隠居寺として神宮寺建立(神宮寺は現存しない)。 ○鶴ヶ丸八幡神社本殿付棟札一枚 川口市大字芝6843 江戸時代 鶴ヶ丸八幡神社は、寛永4年に、代官熊沢三郎左衛門忠勝が安房の鶴ヶ谷八幡神社を移し造ったものです。 社殿は正面三間・側面二間・切妻造りで軒二軒繁棰の大きな流れ造りで、強固な外観を呈しています。 « 前の記事 次の記事 » コメント(0)