« Nicolai bergmann box arrangement (17) | メイン | 駄菓子 (1122) »

狭山茶 (3)

Sayamacha 特濃みどりのお茶
 (株式会社伊藤園)

○緑茶(100g) 
 狭山茶、新茶の季節だ。

Sayamatea☆「狭山茶」半分以上は、狭山市ではなくて入間市でつくられる。
 江戸時代終わりごろから狭山丘陵で茶作りがはじまり、明治時代初めには「狭山会社」が日本茶を輸出するようになった。 そして、1954年狭山市ができ・1966年入間市ができ、その結果入間市側で「狭山茶」の半分以上がつくられることとなった。

☆おちゃっぴい
 江戸時代の遊郭、遊女が暇なときにお茶の葉を挽いていたので「お茶挽き→おちゃっぴい」。
※暇な芸妓が茶臼で茶葉を挽いていたので「茶を挽く」。

☆狭山市
 1954年、入間川町・入間村・堀兼村・奥富村・柏原村・水富村が合併し、狭山市となる。 茶業関係者が多かったので、何としても「狭山」の名を死守。  1966年、武蔵町を主に入間町と改称し市制施行し入間市となる。 「狭山市」すでにあるので「狭山」は名乗れなかった。
※この結果、入間市立狭山小学校、狭山市立入間小学校(現在は無い)などとなった。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION