〇武蔵屋・麦斗庵
向島で最も高名であったのが武蔵屋権三郎の店、特に鯉濃など鯉の料理で有名であった。 天明四年に烏亭焉馬が噺の会を催し、後の落語が盛んとなる契機ともなった料理屋としても有名。 一階の座敷は広い庭に面しており、縁側が張り出していた。
〇向島御料理 麦斗 武蔵屋権三郎
むさしやといふは、昔麦飯ばかりを売りたしかば、麦計と云うこころにて麦斗と唱へたりしも、今はむさしやとのみよびて、麦斗と号せしをしる人まれになりぬ。(江戸買物独案内)
〇江戸落語
天明六年(1786)四月二十一日、本所堅川の大工の棟梁で、五代目団十郎と義兄弟の約を結んだ立川焉馬の談洲楼が、武蔵屋権三郎方で「噺の会」をひらくから、聞きにきてくれという案内状を、文士仲間に発した。 兄弟分の団十郎はもちろん、軟文派の大家、大田蜀山人以下、飯盛、真顔、京伝、京山等の狂歌師、戯作者などが会合し、予期以上の盛会となった。
献立竸 安政六未春新版
江戸料理屋番付
はじめまして山口諒と申します。
いつも楽しく拝見しております。
中山道の資料を探している所、御サイトを知りその情報量、知識量の多さに驚きました。
山田様はどのように情報を収集し、まとめているのでしょうか。
不躾な質問ではありますが可能な範囲で教えて頂ければ幸いです。
投稿: 山口諒 | 2021年12月 2日 15:52
1)図書館へ行く(国会図書館・県立図書館・市立図書館)
2)現地へ行く(群馬県・埼玉県・東京都・その近傍)
3)かつて集めた絵葉書・昔撮った写真。
4)インターネットで各地の図書館などを探す。(国立国会図書館など)
5)高解像度の写真は、海外の美術館・博物館などを探す。
6)集めた写真は、ひたすらハードディスクに保存する。(何10万枚の保存画像から、いかに探し出せるかがポイント)
7)印刷物の写真は、どこまで網点を消せるか。 カラー化は、どこまで画像処理できるか。
投稿: yamada | 2021年12月 2日 19:22
インスタグラム 「#江戸城ふたたび」 に、 【誰も観たことのない江戸城 】シリーズがあります。
投稿: yamada | 2021年12月 6日 07:00
山田様
返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
貴重な情報ありがとうございました。
真似させて頂き昔の画像を探す力をつけていきたいと思います。
江戸城の昔に関しては以前、御茶ノ水のギャラリーで写真が展示されており興味を持っております。
インスタグラムも見させていただきたいと思ます。
本当にありがとうございました。
投稿: 山口諒 | 2021年12月13日 17:54