グンマの昔:里見軌道
○里見軌道(上里見村字天水~字新道:4.12km・人車鉄道)
里見石(安山岩)輸送のため、西毛馬車鉄道・中野軌道など計画されたが実現されなかった。 その後、1916年里見軌道株式会社設立、1920年上州石材を設立、1921年輸送開始、1931年正式開業、1932年営業廃止。
当初は、塚沢村大字飯塚~里見村を結び、烏側水力電気株式会社の発電所建設工事に係わる(水路と並行する)計画だった。
○里見軌道(人車鉄道)
採石し易い安山岩である「里見石」を販売しようと1902年神山石材株式会社が設立された。当初は馬を用いて搬出していたが、1912年に解散。
烏川を発電に利用しようと1903年高崎水力電気株式会社が設立・1904年室田発電所が稼動した。 1916年には烏川水力電気株式会社(高崎板紙株式会社起案)設立・1918年里見発電所稼動されるも、1920年には両会社が合併、1921年には東京電灯株式会社に合併された。
烏川沿いに鉄道を敷設しようという計画は、1896年の西毛馬車鉄道株式会社が最初であった。 1913年中野軌道株式会社が「高崎~三ノ倉22km・人力」を計画したが、すでに榛名電気軌道が許可されていたため没となった。
1914年里見軌道(飯塚村~上里見村17.7km・人力)が計画され、1915年5月6日認可・1916年11月22日里見軌道株式会社が創立された。 当初は貨物・林産物を運ぶ予定だったが、1920年上州石材株式会社が設立されると石材を扱うこととなり、軌道事業の主体は里見軌道から上州石材へと移り、1922年神山字天水~間野新道約5kmが竣工し輸送が開始された。 ただし開業届が提出されたのは1931年1年7月3日であり1931年10月30日が書類上の営業開始。 また第二期工事に着手したが第一次世界大戦の影響で工事が中止になり、1932年2月12日に廃止された。(書類上は鉄道事業者をやめて自社専用線に変更)
※日付については資料により違いがある。
※高崎板紙株式会社は後に高崎製紙。
高崎では、他にも下記鉄道が計画されたが未成だった。
○高崎軽便鉄道株式会社
東武鉄道伊勢崎停車場~茂呂村~宮郷村~上陽村~玉村~岩鼻村~大類村~佐野村~鉄道院高崎停車場、を申請したが却下された。
○上州電気鉄道株式会社
里見軌道とほぼ同時期・同地域で、安中停車場~吾妻郡岩島村(35km)・板鼻町~高崎停車場(10km)を申請・着工するも破産。 最終的には、高崎から長野まで企てていたらしい。
○毛武電気鉄道
東京下板橋~八王子~藤岡~吉井~高崎~前橋を計画。
○関東電気鉄道
板橋~(日本鉄道沿いで)~高崎~前橋を地下・高架で計画。(1906)
コメント