« 郷土玩具:王子の狐 | メイン | サンヨー電機大泉工場 »

石垣と段々畑(南牧村)

Nanmoku_ishigaki2○南牧村の石垣
 1875年ごろ、千原慈眼寺住職工藤膽師が大仁田集落の石垣を見て、毎朝南牧川に顔を洗いに行く度に石を一つずつ積み上げて寺裏山に石垣を作った。 やがては、耕地の拡大から石垣が見直されるようになった。  このようにして大切にされた石垣には数々の俗信があった。(石垣信仰)

☆石垣の間には割れた瀬戸物などを突っ込んだ。(危険物の廃棄・再利用・供養の意味がある)

Takasaki_28 かつての南牧村は、沢水が冷たくて米を作ることができなかった。 そのため、山仕事が重要な生業であり、その他には紙漉・養蚕・蒟蒻栽培などであった。

 西上州山村は谷間が多いため山の傾斜地を耕地にした段々畑が見られる。 また、家を構えるには傾斜地に石垣を築いて平地とするため、石垣の技術が発達した。 鬼石では、石垣を「ツージ」・「チイジ」ともよぶ。(築地の意)

Takasaki_28c

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION