グンマの昔:吾妻鉱山
○上信鉱山(ろうせき山)
1940年頃鉱床発見され大阪窯業の鉱区となる、1943年頃日窒鉱業上信鉱山となる、鉄道敷設の予定もあったが1945年閉山。 一時期は、小淵山電化として耐火煉瓦資材用に再開されたこともあった。
○浦倉鉱山
関東鉱産株式会社浦倉鉱業所、地元では元山とよばれた。 本来は帝国硫黄株式会社の鉱区であったのを譲り受けた。
○小串鉱山(小串鉱業所)
関所を避けて毛無峠を通る旅人から「火がつく石」があると言い伝えられ、1916年大日本硫黄が「高井鉱山」として事業存続、その後小串鉱山が発見され1929年北海道硫黄株式会社が買収、1937年山崩れで爆発事故245名死亡、硫黄の需要が落ち1971年閉山。
※毛無峠越えは、大笹関所ができてから閉鎖された。
○石津鉱山
発見時期不詳、1932年北海道硫黄株式会社が小串鉱山石津抗として操業、1934年硫黄鉱業整備令により小串鉱山の支山となる、その後石津鉱業所として独立、1968年米無鉱床終掘・城山鉱床のみとなる、1971年閉山。
懐かしい写真です。私も昭和42年吾嬬鉱山閉山前に母の実家である宮城県に引っ越しました。あれから50年が経ちました。もう一度故郷である吾嬬鉱山跡を訪ねてみたいです。
投稿: 小川淳一 | 2016年6月13日 01:24