― 人生に遊び楽しむ、おいしい・たのしい・おもしろい ―
« 碓氷関所 | メイン | 玩具賣(2) »
あめ細工(江戸飴細工)
☆飴細工 江戸時代は、飴を葭の茎の先につけ・息で膨らませながら形を作ったといわれる。 鳥の形が多かったので「飴の鳥」とよばれた。
画像番号: C0034990 作者: ワーグマン 時代: 明治時代
☆飴細工 関西では吹き広げないので「吹かけ」、関東では「鳥コ飴」。 吹き飴・飴の鳥、ともいった。※関西では、買った子供があとは自分で膨らました。
コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。
名前: (必須)
メールアドレス: (必須 / 公開されません)
この情報を登録する
コメント:
[ ブログ内画像検索 ]
もっと読む
コメント