« 旧御凉亭 | メイン | 月讀社 »

身形神社

Sakuraku_11○身形神社(みのかたじんじゃ)  
 さいたま市桜区神田56

Sakuraku_12

Sakuraku_19

Migata_amagoi1c雨乞い絵馬

Migata_amagoi2c

横線540

Urawabunka_migata1○セイコノヨシ自生地・身形神社


☆セイコノヨシ自生地
 身形神社境内に自生しているイネ科の多年性草木で、草丈は2mから最大4mにも達します。 中国の西湖にちなんだ名前で、主に本州南部より西側の暖かい地域に自生し、関東では珍しい植物になります。 ヨシのようにも、細い竹のようにも見えるので、地元では「ヨシタケ」と呼んでいますが、セイコノヨシの別名は「セイタカヨシ」といいます。 また、在原業平が使った筆の柄を地面に挿しておいたところ、根付いたものとの伝説があります。

☆身形神社の雨乞い絵馬(さいたま市立浦和博物館)
 身形社には、雨乞いに関する絵馬が三面伝わっています。これらは、雨乞いを行ったところ雨に恵まれたため、そのお礼に奉納されたものです。 嘉永四年と明治二十年の絵馬は、身形社と思われる境内に、水を張った大きなたらい状の容器を置き、この水で身を清めた裸の男性25名が、神社に向かって手を合わせているもので、雨乞いの情景を的確に伝えています。 明治二十六年の絵馬は、黒い馬を描いたものです。 日乞いには白馬、雨乞いには黒馬を献上するといわれ、その関係性を示す絵馬となっています。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION