« ランチ | メイン | 戸定邸 »

戸定邸

Tojyou_teien1

Tojyou_teien2○戸定邸
 松戸市松戸714-1、月休、047-362-2050

Tojyou_teien7

Tojyou_teien8

Tojyou_teien9○旧徳川昭武庭園(戸定邸庭園)
 明治時代
 下総台地の最西端にあたり、江戸川とその左岸の低地に臨む松戸の戸定ヶ丘の突端には、徳川幕府第十五代将軍徳川慶喜の異母弟で水戸藩最後の第十一代藩主であった徳川昭武(1853~1910)の邸宅とその庭園がある。 戸定邸と呼ばれた邸宅とその庭園は、西方に広がる江戸川の川面を近景として、その遥か彼方に富士山をも遠望できる立地を活かし、主屋の南の緩やかに起伏する芝生地とその縁辺を彩る一群の植樹、西側の傾斜面の常緑・落葉広葉樹を中心とする豊かな樹叢などから成る風致に富んだ景観構成を持つ。 
 昭武は隠居した後の明治十七年(1884)から同十九年に居宅の建築、明治二十三年頃には庭園を含む敷地全体の造作をそれぞれ完了した。 昭武が亡くなった明治四十三年(1910)以降は次男の武定が邸宅・庭園を譲り受け、第二次世界大戦後の昭和26年(1951)に松戸市に寄贈した。 その間、昭武が手掛けた敷地の主たる地割に大きな変更が加わることはなく、築造当初の庭園の意匠・構成の特質は今日に至るまで良好な状態を維持し続けてきた。 
 借景を主体とする簡素で平明な意匠・構成は同時代の庭園の特質をよく表しており、芸術上の価値及び日本庭園史における学術上の価値は高い。 

Tojyou_genkan1

Tojyou_genkan2

Tojyou_genkan9○旧徳川家松戸戸定邸 玄関棟
 明治/1884
 木造、建築面積129.01平方メートル、桟瓦葺及び銅板葺、北面台所棟に接続
 旧徳川家松戸戸定邸は、水戸徳川家の第11代藩主の徳川昭武が中心となって建てた住宅で、竣工は明治十七年四月である。 南にある表座敷棟を起点として、各棟が連続もしくは渡廊下で結ばれている。 表座敷棟は、床・棚付で十畳の客間や八畳の書斎等からなる。 

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION