« プラモデル (16) | メイン | 立ち食いそば »

身欠きにしん

Migaki_nishin8 グンマでは自給自足生活だったので、お金を出して買う魚類は特別な日だけであった。 それも、塩びき・塩さんま・めざし・身欠きにしん・なまり節・干だら・煮干し・わかめ・干しこんぶ・ひじき など保存の効くものだけであった。(魚介類は日本海側から運ばれた)

 田植えの時のご馳走が「田植えニシン」であり、 節句のご馳走が「かいのへり:貝の紐の干物をもどして煮付けたもの」であった。(ニシンは煮物のほか、にしん味噌でも食べる)

※身欠きにしんの味噌煮を「さなぶり(早苗饗)」とも言う。

☆なまり節
 「なまりいぶし」が源らしい。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION