« 日高屋 | メイン | カルピスマシュマロ »

群馬での暮らし:殿様ネギ

Shimonita_negi○下仁田ネギ
 文化二年(1805年)11月8日、江戸より下仁田町名主に[ネギ200本と絹三疋半]の注文あり。  注文書「ねぎ御用につき江戸急送方達」には、金に糸目はつけないとの記。

 *** sonet ***  横線540透明

 これにより「殿様ねぎ」と呼ばれるようになった。 これをまねて他地域でも栽培を試みたが、土壌・気候等が異なるため作ることができなかった。 そのため、今なお下仁田特産となっている。

 *** sonet ***  横線540透明


《グンマを話そう》

ネギをつくるには日向がよいとされ、
○葱は人影でも嫌う
○葱は自分の陰さえ嫌う
とさえいわれた。 

また、言い伝えに
○ネギの皮をいろりで燃やしてはいけない
とある。 これは、「皮の燃えるにおいを荒神様がいやがる」とされたことによる。(ただし、コト八日だけは許される)

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION