« 群馬での暮らし:地獄見物 | メイン | さば寿司 »

群馬での暮らし:めっぱ

Meppa《グンマを話そう》
 [ものもらい(麦粒腫)]のことを「めっぱ・めかご・めかいご・めかい・めもらい・めこじき」などと言います。(※アクセントは語尾が上がります「メッパ↑」)

 六合村には独特な治し方があります。
○スイノー(笊の一種)を井戸に半分かけて、「井戸神さん、井戸神さん、めかごーなおしておくれ。 そーしたらすいのー みんなみせるから。」 とお願いします。 地域によっては、井戸の中を覗いたり、蓑を半分見せたり、片眼を隠したりしてお願いします。
※「籠をかぶるとめかごができる」、言い伝えもあります。

Suinou21○すいのう(水嚢)
ゆでた食べ物をすくい上げるのに使った。

横線540

【おまじない】
○「いぼいぼ渡れ 一本橋、渡れ」→イボができたとき
○「猿沢の池の大蛇たが火にやけて いたまず しびれず びりつかず」→やけどのとき
○「へびもムカデもどーけどけ おらあかじやのめいむこだ」→蛇・百足にあったとき
 「へびもムカデもどーけどけ 小柏どんのお通りだ」→蛇・百足にあったとき
○「わが行く先に不浄の虫がいたならば 山王姫に告げてとらせるぞ」→山で蜂にあったとき
○[ヤンメ ヤンメ 大安売り(紙に書いて貼る・捨てる)]→病目

【ことわざ】
○馬鹿でもまめがようがんす
○一身より外味方なし
○耳は小言の入れ物、身体は病の入れ物
○弱気につけこむ疫病神
○風薬より寝薬
○メケイをかぶるとメケイゴができる
○臼に上がると背がのびない
○カクマントウロウの断食
○豆と娘はそばにおけば手が出る
○菱餅は鏡餅の上に飾るものだ
○鼻にできもんができると叔母さんがはらむ
○後閑朝倉女のよばい、男後生楽寝て待ちる
○桐生の着倒れ、足利の食い倒れ
○越後の食い倒れ、上州の着倒れ
○橋の上から江戸を見る
○嫁にやるなら大間々およし、田なし米なし井戸探し
○空っ茶飲むのはバラしょって木登りするよりつらい。
○喧嘩と雷様はなるそばから晴れる

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION