― 人生に遊び楽しむ、おいしい・たのしい・おもしろい ―
« 高らい餅・柚子 | メイン | 鶏めし弁当 »
○香煎 本来の香煎は、炒った大豆を粉にして塩や砂糖を混ぜ、さじですくって食べた。 館林の落雁の源でもある。 また香煎は供え物として使われ、 高山の「うばご堂」ではうば様を祭り香煎を供える習慣がある。 その他にも、高崎富岡八幡宮や藤岡の香煎ばあさん等の香煎伝説も多い。 ※「へびもむかでもどーけどけ、おらあ鍛冶屋のむこどんだ、なたかま八丁、胴中切られてびりつくな」(怪力を誇示している)と言って香煎をまくと虫の害にあわないとされている。
コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。
名前: (必須)
メールアドレス: (必須 / 公開されません)
この情報を登録する
コメント:
[ ブログ内画像検索 ]
もっと読む
コメント