« グンマの昔:えんが・てんが・まんが | メイン | 春駒まつり »

樋越神明宮・春鍬祭

Harukuwa○春鍬祭
 二月十一日、玉村町樋越神明宮で春鍬祭が行われる。 ここでの鍬は榊の枝に円いいおそなえ餅と長方形の長餅をつけてつくり、この鍬で田のクロ(土)をぬる。 この長餅は「クワキソギ(エンガなどについた土を払う小道具)」を意味する。 これは、鍬などについた土はその場で落としきれいにして大事にする・土を大切にする意味があったらしい。  また、墓掘りに使ったときは、一週間そのままにしておき・酒をかけて清めてから使ったことも関係あるらしい。

※土は地神様のものだから畑に置いてくるとされた。

☆玉村町には下記の祭りがある。
○春鍬祭り(2月11日)・玉村町上樋越神明宮
○墨つけ祭り(2月11日)・玉村町福島・騎西町玉敷神社
○水神祭り(7月25日)・玉村町五料飯玉神社

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION