« 群馬での暮らし:てんとうむし | メイン | グンマの昔:鍋屋旅館 »

引札:瓢箪気球に盃

Hikifuda_19○大洲屋 橋本よね・藤岡町下原小路

☆落語「だくだく」の原作といわれるのが
 ひょうたんやのゑもん三郎、ぬす人が戸をあくるをきゝつけ、手やりをもつてかまへ、なにさま内へはいりたらは、たゝ中をくさりとつかふと思ふてまつ。
 しはらくあつてはいる。 此おとこうろたへ、やりをは其まゝしたにをいて、口にて、「くつさり」といふた。

☆瓢箪
 食用ウリ一つとして日本に入ってきたのが瓢箪、柔らかい者は干瓢にして食べ・固いものは器とした。

☆へちま
 青いときに、薄く切り塩もみ・汁の実・漬物などにして食べた。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION