猟師と山男
《グンマを話そう》
○猟師と山男(霧積)
猟師が霧積の奥の岩場にトヤバを作って泊まり込んでいると、ある晩「今夜一晩泊めてくれ」と気味の悪い声がした。 そのうち、獣のような足が小屋の中に入ってきたので、アイクチで足を刺すと消えてしまった。 翌朝、川づたいでお湯の湧き出ている所に来ると、白髭の爺さんが足の傷をお湯で洗っていた。「悪いやつじゃなさそうだな。急いで家へかかえれ。子供が火傷しているからこの湯を汲んでいって洗ってやれ」
猟師が急いで家へ帰ると子供が大火傷をして泣いていたので、汲んできたお湯で洗うとみるみるうちに治った。 こうして「霧積の湯」は「猟師が見つけた傷によくきくお湯」といわれるようになった。
○霧積温泉
古くは「犬の湯」「入の湯」とよばれ、1880年碓氷温泉金湯社が設立されて大温泉地となったが、1910年水害によりほとんどを流失した。
※「人間の証明」の舞台となったといわれる。 伝説も多い。
○十一歳忌み
ある昔、母が子供を連れ温泉にきた。 しばらくすると、温泉の湯がバッタリと止まってしまった。 そして天狗が現れ「山の神の祟りがあった。 11歳の子を生贄として差し出せ」 11歳の子は他にいなかった。 しばらくすると湯がでるようになり、そこには母の姿があった。「私の子供を見かけませんでしたか、その辺に居ませんでしたか、十一の子・十一の子」。 やがて母は鳥となり山中にとどまり「ジュウイチ・ジュウイチ」と鳴き続けるようになった。
※十一は歳ではなくて名前だったとの説もある。
※また二歳の子供も連れていくなとも言われた。 伊香保温泉にも、「二歳忌み」があった。
※鼻曲山(天狗山)には天狗が住んでおり、四月十五日には天狗が湯入りにくるといわれている。
☆白羽の矢
大昔、生け贄を求める神が、気に入った少女の住む家の屋根に・人知れず白羽の矢を立てた。
コメント