« 都まんじゅう | メイン | グンマの昔:足尾鉱山 »

例幣使街道・中仙道

Nakasendou31○分け去りの辻
 左:例幣使街道、右:中仙道

Nakasendou32

Shinmachi38○見通し灯籠(常夜灯)
 1815年頃旅人の目印としてたてられた。 その後1978年復元された。

  「燈の光にさすか行きかえの ひとよ夜な夜な迷はすもがな」・「燈にそむかざりせぱ闇路にも まよいはせまじ行くも帰るも」とうたわれた。

○常夜灯(倉賀野)
 五料の里・高橋光賢が私財を投げうち・寄進をあおいで建立したとされる。

Kutagano39

Takasaki_kuragano3○倉賀野常夜灯
 高崎市倉賀野町

横線540

☆例幣使街道の常夜灯及び道しるべ
 例幣使街道とは日光東照宮の旧暦四月十四日の大祭に、幣帛を供するため、京都から派遣された勅使が通るための街道のことです。 中山道と例幣使街道は、倉賀野宿の東で分かれています。 この分岐点に石造りの「道しるべ」と「常夜灯」がが建てられています。

 道しるべは高さ1.64mで、西面には「従是右江戸道 左日光道」、東面には「南無阿弥陀仏 亀涌水書」とあります。  常夜灯は高さ3.73mで正面(西面)には「日光道」・南面に「中山道」・北面に「常夜燈」・東面に「文化十一年甲戌正月十四日 高橋佳年女書」と刻まれています。 また、基台には312名の寄進者の名が刻まれ、その中には江戸時代の有名力士、雷電為右衛門の名も見られます。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION