« グンマの昔:群馬蚕糸 | メイン | 夏みかん納糖 »

まとめて赤城山

Gunma_akagi31○まとめて赤城山
 鍋割山・荒山・地蔵岳・長七郎山・黒檜山

 平野部から眺めた大きな山が信仰の対象(山体そのものがご神体)となり、仰ぎ見る山全体を 赤城山(あかぎやま)と呼ぶようになった。 そしては、山頂にある峰々に名前がつけられた。  その他は、荒山・鈴ケ岳・鍋割山・船ケ原山・駒ケ岳・鍬柄山・地蔵岳・薬師岳・黒檜山・長 七郎山・見晴山・出張山、などある。

※奈良時代以前は、「久路保之禰呂(くろほのまろ)」とよばれていた。

Akagi27


 約400,000年前火山活動始が始まり、数万年かけて標高約2500mの均整とれた成層火山ができた。 約200,000年前大噴火が起きて山頂が吹き飛ばされ標高約1500mとなってしまった。 このとき西側に向かって岩屑雪崩が起き、裾野が利根川まで広がった。 また一部の岩塊は前橋付近まで流された。
 約150,000年前再び火山活動が始まり、標高約1800mとなり、黒檜山と駒ヶ岳ができた。 このとき噴出した軽石・火山砂・火山灰は広く東へ流れて堆積した。
 約120,000年前にも大爆発があり、大量の岩塊・軽石が西北西に流れ下り、その一部は利根川をせき止め沼田湖を造った。 この沼田湖は、約100,000年前に浸食により消滅し、その跡が今残っている河岸段丘である。
 その後も火山活動が繰り返され、噴火の度に吹き飛ばされた軽石が積もりに積もって、軽石層となった。

※数万年の短い期間で火山噴火を繰り返したので、堆積した地盤が弱くかつ斜面なので、噴火や地震をきっかけに大規模山体崩壊を起こした。 グンマの山々がギザギサなのは、この理由によるものである。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION