« グンマの昔:伊香保温泉 | メイン | グンマの昔:小島鉄工場 »

醤油団子

Kameya11醤油団子
 (有限会社亀屋本店@小金井市前原町1-4-33)

甘くなくて美味しい。 

※団子を「まるまる(女房詞)」とよぶ地域がある、心地よい詞だ。

Kameya13 みたらし団子もオイシイ。

Kameya12

横線540

○団子はなぜ四つか?
 古くは五つ刺しで五文だったが、明和五年四文銭発行を機に四つ刺しが広まったといわれる。
※五つ刺しは五体を表すとの説もある。
※花見団子は三つ刺しが多い。

○団子
 江戸時代には、永代団子・お亀団子・菖蒲団子・飛団子・十団子、などあったらしい。
※京都下鴨神社・御手洗祭で人身五体に見立てた団子五個を串に刺し・醤油につけて食べる習わし(厄除け)があった。 これが後に、甘い醤油タレとなり、「みたらし団子」となったともいわれる。 一串五個のうち一番目の団子は頭をあらわすので、他の四個(手足)との間を空けたとされる。

☆おかめ団子・江戸時代(麻布台3-1-2)
 亀見物の客に「亀の子団子」を売っていたが、店を引き継いだおかみさんがお多福顔だったので「おかめ団子」となった。
※江戸時代は文化・文政の頃、江戸飯倉片町(東京都港区麻布台三丁目・六本木五丁目)で売られていた。

☆京詞
 餅→あも・かちん、 小豆→おあか、 干飯→ほもじ、 粽→まき、 饅頭→まん、 あられ→いりいり、 団子→まるまる、 浮麩→うきうき、 牡丹餅→やはやは、 草餅→草のつみつみ、

☆あも・Amo
 餅、俗的な意味もある。

横線540透明

Gozen_marumaru○まるまる

横線540透明

Gozen_tsumitsumi○草のつみつみ
 三月三日に食べる、疫病除け。

横線540透明

Eitaidango501

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION