○小串鉱山
明治時代に鹿島組・東洋硫黄が採掘、1916年高井鉱山(長野県側)となるも堀り尽くし、1923年群馬県側採掘、1929年北海道硫黄小串鉱山となる。 1937年落盤爆発事故、再開後日本第二の大鉱山となる、2000人以上の大鉱山町となったが回収硫黄に負け1971年閉山。
※1960年に群馬県側道路ができるまでは、町の生活は長野県であった。
※毛無峠は日本海からの風の吹き抜け道であったので、峠の下300mに長さ1300mの毛無隧道(長大抗)を掘った。 この工事中に大鉱脈を堀当てたといわれる。 また、この隧道は群馬県側が10m低く構内排水を意図的に万座川へ流したといわれる。(長野県は公害にうるさかったらしい)
※写真は小串鉱山索道跡。
コメント