« グンマの昔:上野国図 | メイン | 耳うどん »

姉様人形

Anesama_matsue○姉様人形(松江)
 江戸時代に城中で流行った人形遊びが、明治時代に各地で引き継がれたといわれる。

Anesama99姉さま人形

Anesama81

横線540

☆弘前には、カパカパ人形なるものがあるらしい。

☆養蚕勃興に伴い、おきぬさま(おきのさん・おきょうさん)信仰が広まった。

Sagami_okinusan☆皇武神社、相模原市中央区淵野辺本町4ー20ー11・042-769-5717
 養蚕の守り神「おきぬ様」の発祥の地。 おきぬ様とは、トウモロコシの皮などを材料に作った人形のことで、かつて神官が養蚕の守り神として信仰者に手渡していた。 繁忙期に神様が娘に姿を変え・手伝いに来てくれるという言い伝えが残り、それが同神社のおきぬ様信仰につながった。 相模原よりむしろ、埼玉や群馬方面に広まり、蚕の飼育時期には大勢の人々がこの神社を訪れた。

コメント

姉様を作っています。大阪の姉様を探していてたどり着きました。他にも情報がありましたらお知らせいただければ幸いです。

大阪で姉様を探すなら、下記が一番だと思います。

○人魚洞文庫データベース:おおさかeコレクション

https://www.library.pref.osaka.jp/site/oec/ningyodou-index.html

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION