○辻占(夕占・道占)
神社仏閣の神官僧侶たちが神託により吉凶を記した刷り物を神占といったのが始まり。 黄楊の櫛を持って辻に立ち・神仏を念じながら・往来する人々の言葉を聞き、事の吉凶を占った。 この結果を記した紙を売り歩いたのが「辻占売り」。 その後、巻き煎餅やかりんとうにはさんで売る者が現れた。
![Edo_tsujiuranai81 Edo_tsujiuranai81](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2015/01/11/edo_tsujiuranai81.jpg)
![Edo_tsujiuranai83 Edo_tsujiuranai83](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2015/01/11/edo_tsujiuranai83.jpg)
![Kokubungaku_tsujiuri Kokubungaku_tsujiuri](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2018/04/30/kokubungaku_tsujiuri.jpg)
![Toraya_tsujiura2 Toraya_tsujiura2](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2019/01/01/toraya_tsujiura2.jpg)
![Toraya_tsujiuranai Toraya_tsujiuranai](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2019/01/05/toraya_tsujiuranai.jpg)
![Toraya_tsujiura Toraya_tsujiura](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2019/01/01/toraya_tsujiura.jpg)
辻占煎餅
![Tsujiuranai_edo1 Tsujiuranai_edo1](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2019/01/18/tsujiuranai_edo1.jpg)
![Line540b 横線540](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2018/07/22/line540b.jpg)
不思議に当る売卜先生(売占先生)
![Line540b 横線540](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2018/07/22/line540b.jpg)
☆本命
もとは「ほんみょう」、生年の干支のこと。 陰陽道で「本命にあたる」が源。
☆目処
蓍(めど・めどき)、易で使う筮竹のこと。
☆口裏
人が発したことばから吉凶を占う「口占」が源。
☆掛体糞悪い
易の結果「掛体」が悪くていまいましいので「掛体が悪い」、転じて「けったいくそわるい」。
☆けったい
稀代の訛とも
コメント