« 琴三絃 駒井 | メイン | 木村屋總本店 »

千疋屋総本店

Senbikiyac☆千疋屋総本店・東京都中央区日本橋
 天保五年千疋郷(現越谷)槍術道場主大島弁蔵が江戸葺屋町(現人形町)に「水果子安うり所(水菓子)」を開店し、地元産の果物・野菜を販売。
 当初は柿・ぶどう・みかんなど販売するも、二代目が八百善出入業者となり高級品を扱い、やがて徳川家御用商人となった。
 三代目からバナナ・オレンジなどの果物を販売。 四代目が大正十四年銀座松屋にフルーツパーラーを出店、また「フルーツポンチ」を考案した。
※二代目までは弁蔵、三代目から代二郎を世襲
※戦前は九店あった

Senbikiya39c

Chuo_senbiki01c

Senbikiya1_meijic

Senbikiya2_meijic

横線540

Takano1921○新宿高野(1921年)
 明治十八年に繭仲買・古道具屋の高野吉太郎が、布田五宿(調布)から角筈村に移り・果実屋高野商店を開いた。 明治三十三年四月果物商を本業とし、明治三十八年頃には果物専業となった。

横線540透明

Takano255c

Shinjyuku_takano255c

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION