« プラモデル | メイン | カワサキ »

屋台

C0041946b○天麩羅・屋台
近世職人尽絵詞 下巻
画像番号: C0041946
作者: 鍬形蕙斎 時代:
江戸時代 文化3年(1806)

C0006666b○天麩羅・屋台
近世職人尽絵詞
画像番号: C0006666
作者: 鍬形蕙斎
時代: 江戸時代

C0041927b○蕎麦・屋台
近世職人尽絵詞 上巻
画像番号: C0041927
作者: 鍬形蕙斎
時代: 江戸時代 文化3年(1806)

C0041926b近世職人尽絵詞 上巻
画像番号: C0041926
作者: 鍬形蕙斎 時代:
江戸時代 文化3年(1806)

Edo_yatai屋台(職人尽絵詞)

横線540

☆江戸の屋台
 移動するには畳まなければならないので、余程のことが無い限り据え置きで商売したらしい。
※火を持ち歩く商売は禁止されていた。

☆深夜営業の屋台
 おでん・にこみ・大福餅・海苔巻・稲荷鮨・すいとん・蕎麦ガキ・雑煮・ウデアズキ・焼鳥・茶飯・餡カケ・饂飩・五目めし・燗酒・汁粉・甘酒、など。

横線540

Edo_tenpura☆天麩羅・鯣屋・四文屋(江戸時代中頃、四文で安酒一合が買えた・食べ物も一串四文だった)
☆煮売屋台(十軒屋など):魚や野菜の煮物に丼飯を添えて出した、酒も売っていた。

Edo_kabayaki_2☆蒲焼屋・居酒屋

Edo_tokoroten☆醴売・飴売・心太売・白飴売

Niuri_sakaya_2煮売酒屋

Edo_shimonya

Edo_izakaya

Niuri8

Edo_yatai9

Edo_kabayaki9

Edo_izakaya

横線540透明

江戸時代、今に比べればものははるかに少なかったが、人間ははるかに豊かだった。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION