« 西郷隆盛 | メイン | 西郷隆盛 »

サランラップ

Syokuhin☆サランラップ・旭化成工業:元々、銃や弾丸を湿気から守るために用いられたが、開発者サラとアンの奥さんがレタスなどをこれで包んでピクニックに出かけた。 これがきっかけで食品用サランラップができた。 商品名は、サラとアンの名前をとり、サランラップとなった。
※サランラップより半年ほど早く「クレラップ」が発売された。

☆にんべん・鰹節:元禄十二年、伊勢国の高津伊兵衛が日本橋瀬戸物町に開店、伊勢の伊兵衛なので「にんべん(人遍)」。

☆ハナマルキ:大正七年花岡金春が味噌発売。 金春→カネ→キン→○で囲んでマルキ、1963年花岡のハナを加えてハナマルキ。

横線540透明

Seikatsu☆コーセー化粧品:1946年合名会社小林コーセー創業、創業者兄弟の小林孝三郎と小林聰三から孝+聰=ヒーソー、チョットゴロか悪いからコーセーにしておくと。

☆厚木ナイロン:1934年堀祿助が海老名にかたくら工業海老名工場として創業、海老名より厚木の方が有名になりそうだから「厚木編織」にした。

☆牛乳石鹸:1928年大阪共進舎石鹸製造所が発売、牛乳風呂をヒントに「商売は牛の歩みのように」と。

横線540透明

Fukusuke97
☆福助:1882年、辻本福松が堺に足袋装束専門問屋「辻本商店」開業、丸に福の字を商標とした「丸福辻本商店」としたが商標違反となり、息子豊三郎が伊勢参りで福助人形を見てこれを商標とし、1951年「合名会社福助足袋本店」、その後「福助足袋」→「福助」となった。

☆福助人形の起源、京都呉服屋の大文字屋の主人ともいわれる。

☆大文字屋
 大丸の前身「大文字屋」、その始祖下村彦右衛門は、店を大きくした一方・貧しい人への施しを絶やさなかったので、土人形にして拝む人も現れた。 その姿は、頭が大きく・背が低かったので、福助人形となった。

横線540透明

Ninben_1923にんべん・1923年

横線540透明

Ninben131c

横線540透明


☆サニーレタス
 1971年「スタンクトン・アーリーレッド」の栽培が始まったが、出荷しようとして「何か良い名前はないか?」と思案中。 目前を赤い日産サニーが通ったので、「サニーレタス」。

☆アルミホイル
 二枚重ねて圧延するので、ローラーに当たった面が光沢(重なった面が艶消)となる。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION