« アルマイトのおかず入れ | メイン | 太郎兵衛餅 »

佃島

Tsukuda2かちどき橋・東京都中央区

Tsukuda1

Tsukuda3

Tsukuda4

横線540透明

Tsukuda5月島西仲通り商店街:もんじゃストリート

Tsukuda6

Tsukuda7

横線540透明

Tsukuda8二葉屋

横線540

Tsukuda_m9○佃島燈台・明治七年

横線540透明

Kudandoudai九段燈明台

Kudan_doudai

横線540透明

Tsukuda_hashi永代橋・大正十五年
勝鬨橋・1940年
柳橋・1929年

Meisho_tsukudajima

Kudandoudaic

Tsukuda_m9c

Shinohashi91

Kachidokibashi91

横線540

☆隅田川五橋
 文録三年千住大橋架設、寛文元年両国橋架設、元禄六年新大橋架設、元禄十一年永代橋架設、安永三年大川橋(後に東橋・さらには吾妻橋)架設、いずれも木橋。   享保四年「新大橋と永代橋」廃橋計画あるも町人達の自主管理で存続、その経費捻出のため橋銭二文徴収となった。
※武士・医師・出家・神主は無料
※大川橋は個人架設のため当初より有料
※文化六年いずれも無料化された

☆シラウオ
 江戸時代佃島ではシラウオが穫れ、将軍家に御本丸御用と献上された。 
※シラウオの頭に「葵の紋」が透けて見えたといわれる

☆佃煮・鮒佐
 徳川家康江戸転封のさい、摂津国佃村の漁師達に家臣の賄いをまかせた。 漁師らは穫れた魚を江戸城に納め、余った魚を塩ゆでにし保存食とした。 これを知った商人が売るようになり、江戸中期千葉より醤油が入るようになり、醤油煮の佃煮となった。  文久二年大野佐吉が浅草橋で「鮒のすずめ焼き」を冬季限定で販売、その後泊めてもらった佃島漁師家の「小魚の塩煮」をヒントにエビやアサリの佃煮を考案した。

☆永代橋崩落
 文化四年八月十九日十時頃一橋家の舟が通るというので永代橋が通行止めとなった。 深川八幡宮のお祭りの中、人々は橋の手前に溢れた。 やがて通行禁止が解かれると橋の両側から人々が殺到し・身動きがとれなくなり・その重みを支えきれずに永代橋は崩落した。

Tsukudajima81c☆佃島

横線540

Tsukishima81c☆月島

横線540透明

Tsukishima82c☆月島

横線540透明

Tsukishima61☆月島

Boston_tsukishima11

横線540透明

Chuo_eitaibashi01永代橋崩落

横線540透明

Kuramaebashi蔵前橋

横線540透明

Eitaibashi62c永代橋

Tdukishimac

横線540透明

Syusei120c永代橋

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION