厚焼玉子
☆玉子焼き
玉子は、黄金色でめでたい(二色=錦)・鶏は卵をたくさん産むので子孫繁栄 、などとされた。
※出汁巻き玉子は関西風、江戸前玉子焼きは出汁を入れず・海老や白身魚や山芋 などをすりおろしたものをつなぎとし・四角く焼いた、といわれる。
☆王子・扇屋
扇屋三右衛門が慶安元年創業、飛鳥山麓音無川沿いに軒を並べていた料理屋(貸食舗)の一軒。
☆落語「王子の狐」の舞台となったのが扇屋、経師屋の申さんが土産に持ち帰ったのが玉子焼。
※当初は海老屋が舞台だったが、明治中頃に海老屋廃業のため扇屋に代わった。(三遊亭圓遊)
※狐や狸は硫黄臭を嫌うというので、料亭ではお土産を持って帰る客には燐寸を一緒に入れて持たせたらしい。
扇屋・海老屋
☆扇屋・王子権現
王子権現参拝者のため、農間煮売商人や茶屋が現れた。 慶安三年「扇屋」創業、兄弟が隣「海老屋」を開いた。 「釜焼き玉子」は江戸中期ころからといわれる。(当時の玉子は貴重品)
※扇屋は武士向け・海老屋は庶民向け、といわれた
☆釜焼き玉子
二十個近くの卵を使い・直径25cm弱・厚さ7cm程の円盤形に焼きあげた。 六~八人前。
コメント