« 鯨料理 | メイン | 赤塚植物園  »

鴻巣の赤物

Kounosu_akamono○練り物(鴻巣)
 桐材のおが屑と正麩(小麦粉澱粉)を練り固めて作った。 土人形よりも精巧で・軽く・割れにくいので、雛人形の頭に使われている。  鴻巣では赤色に彩色し、子供の疱瘡除けとしたので「赤物」とよばれる。

O_kouzatsu0041g1708

O_kouzatsu00414519

横線540

※赤べこの丸い模様は、疫病除(疱瘡)け。
※牛は生草を食い・馬は枯草を食う、ことから疱瘡治癒祈願に土焼の牛像や絵馬が奉納された。

☆一目ぼれ人形・鴻巣
 江戸の若者喜助が、鴻巣の人形師に弟子入りした。 やがて腕の立つ頭師となり、親方の一人娘「おこう」に一目惚れした。 やがて喜助のつくる人形は、ふっくらした顔つきで・ぱっちり目の顔になった。 それは「おこう」の顔であった。

☆鴻神社
 鴻巣市本宮町1-9
 むかしむくれて鴻巣宮本の神社、その境内にある大木が神の樹。 供え物を怠ると村に災難が起こった。
 ある年、コウノトリが神の樹に巣をつくり卵を産んだ。 それを狙った大蛇、コウノトリとの戦いになりついにはコウノトリが勝った。 この神社が鴻神社、コウノトリの巣があったので鴻巣。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION