« チーズバーガー | メイン | シベリア »

東円寺

Asaka27東圓寺(朝霞市岡2-8-92)

☆不動の滝・杖堀の滝
 弘法大師諸国行脚中にこの地に水が出ないのを知り、杖を突いたところ水が湧き出し・滝となった。 この滝には竜が棲んでいたが、悪さに困った村人達が殺してしまった。 すると災いが続いたため、竜を刻んだ石を湧水の底に沈め・鉄柵で囲った。
 この竜は雨乞いの神でもあり、滝に打たれると病が治るといわれた。

Asaka21 平安時代に中興されたと伝えられるが創建年代不明、太田道灌がこの地に城を築いたときには存在していたといわれる。 その後寺は荒廃し幾たびかの建造を繰り返し、江戸時代初期に土岐膳太夫血縁の永繁により堂宇再建・これ以降土岐家が寺の檀那となった。

Asaka22

Asaka23

Asaka25

Asaka28

Asaka29

横線540

Oka_touenji1932c☆東円寺不動様・1932年
 八月六日は不動様の縁日だった。

横線540

○疱瘡石、朝霞市岡・東円寺
 疱瘡に罹ったら枕元にこの石を置くと治る。

○弘法大師掘抜の滝、朝霞市岡・東丹寺付近
 弘法大師が杖で突くと水か湧き出した。

○片目の魚、朝霞市岡・広沢の池
 

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION