« MANGO GUMMI | メイン | たらの芽 »

入間市博物館

Iruma_alit00_2

Iruma_alit01入間市博物館ALIT
 月休 ・入間市大字二本木100番地・04-2934-7711

Iruma_alit02

Iruma_alit03

Iruma_alit05

横線540透明

Alit_hakozen箱膳

横線540透明

Alit_uchiireウチイレ

Alit_yusjoku1夕食(一般食)

横線540透明

Alit_yusjoku2夕食(特別食)

横線540透明

Alit__ajinomoto味の素

横線540透明

Alit_kooriかき氷器

横線540透明


Ajinomoto97○味の素
 明治四十年池田菊苗がグルタミン酸ソーダを発見・調味料製造法発明、明治四十一年鈴木三郎助により製品化、当初は「味精」だったが「味の元」・考え直して「味の素」となった。

横線540透明


☆三本足のからす
 むかしある夏、雨が降らず・暑い日が続き・畑は枯れ、ついにお天とうさまが二つになった。 そこで天子さまが弓の名人に大きな矢と弓を持たせ、名人が太陽を一つ射落とすと、激しい稲光・雷雨の後に青空があらわれた。 弓の名人の手にあるのは、魔物の「三本足のからす」だった。 魔物を射たので「いるま」とか…

☆射留魔
 むかし、太陽が二つとなり・昼も夜も照りつけたため、草木作物は枯れ・川池は干上がってしまった。 そこで魔物退治となり、弓矢名人が入間川の丘から矢を放ち、一本目は外れたが・日本目は太陽に化けた魔物を撃ち落とした。 それは三本足の烏であった。
 矢が落ちた地が「矢颪」、魔物を射た地が「日討(日東)」、魔物が落ちた地が「天道山・天倒山」、落ちた魔物を祀った地が「日祭(入西)」・祀った神社が「日落射大明神(出雲伊比神社とも)」、魔物の血が流れたのが「しるたれ川」、その他に「前ヶ貫」「矢川橋」「矢久橋」などがある。

☆金子十郎とクツワ虫・入間市金子
 金子十郎家忠、ある戦の時クツワ虫の鳴き声を敵軍の馬音と間違え不覚を取った。 そこで周囲一里半ではクツワ虫が鳴くこと禁止とした。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION