« 天丼 | メイン | Flu インフルエンザ検査キット »

新倉たてもの民家園

Niikuraminka01新倉ふるさと民家園(旧冨岡家住宅)
 @和光市下新倉2-33-1、水休

Niikuraminka02☆新倉・白子
 天平四年新羅郡が設けられた。  
新羅→新座→爾比久良→新倉、と転訛した。  
志楽木→志良久→志楽(四楽)→白子、と転訛した。

Niikuraminka03

Udonzaruグンマ語では「すいのう(水嚢)」、ゆでた食べ物をすくい上げるのに使った。

Izume91

Kamado91竈・竃

横線540

Wako_zattan2c☆雑丹袋(雑談袋)の掘抜井戸

Wako_zattan3c

Dattanbukura_wako2c雑丹袋(現彩湖南端荒川左岸)


☆新座郡(にいくらぐん)
 旧仮名遣いでの読みは「にひくら」。 はじめ新羅郡(しらぎぐん、しらぎのこおり)として設けられ・字を新座郡(しらぎぐん、しらぎのこおり)と改めてから、その字に引きずられてにいくらの読みが正式となったと考えられる。 時代によっては志楽・志楽木・志羅木(しらぎ)・志木(しき)・新倉(にいくら)などとも表記し、「にいざ」と読まれたこともある。

横線540

☆足洗わず地蔵(和光市)
 むかしむかし、占いやお灸治療などを熱心にしてくれる大変親切な人が住んでいました。 彼は、農作業中でも、頼むといやな顔もせずに飛んできて、治療をしにきてくれました。  とても一生懸命な人で、一刻も早く治療するために、足を洗っても片足しか洗わないままで他の人の世話にかけつけてくれました。  彼が亡くなると、村人たちはその姿をお地蔵様にしてまつろうといって、立派なお地蔵様を建ててあげました。 彼が片足を洗わずに世のために尽くしたので、「足洗わず地蔵」と呼ばれました。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION