« 高幡不動尊 | メイン | 柚甘納豆 »

雷門

Kumeheinai☆浅草寺 雷門
 総門には風神と雷神が安置されているので、本来は「風雷神門」。
 その奥の仁王門は、男女の出会いの場であった。  青山主膳の首斬り役久米平内(兵藤平内)なる者が、役職を悔やみ自分の像を石で刻み・仁王門前に埋め・人々に踏みつけてもらった。 ので「踏みつける」→「文つける」」→「恋文渡す」となった。

Asakusa_kume5c

Asakusa_kume6

Hyodoheinai

Asakysakume_toyo

横線540

Asakusa_gangu

O_kouzatsu00415319今戸人形・客引カッパ(吉原)

横線540

☆雷おこし・風雷神門
 「おこし」古くは保存食、江戸時代に砂糖・密などまぜて菓子となった。  寛政七年の雷門再建を記念し「雷おこし」を売り出した。
※「雷おこし」は雷除け・縁起物として、ほおづきとともに売り出された。
※今の雷門は1960年再建(風神・雷神は補修)

☆雷おこし
 「おこし」は、家を興す・名を起こすとして縁起が良いと評判になった。

横線540透明

Kaminariokoshi133

横線540

Fujin8

Raijin8

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION