« 天ぷらうどん | メイン | 旧金子家住宅 »

東京家政大学博物館

Itabashi_kasei1東京家政大学博物館(百周年記念館4・5階)
 板橋区加賀1-18-1、祝祭休、03-3961-2918

Itabashi_kasei2


Itabashi_kasei9☆東京家政大学博物館メモ
 影絵芝居人形(松本亮コレクション)は今秋公開予定あり

☆辺学園裁縫雛形コレクション 附 教具類他
 この資料は、東京家政大学の前身にあたる東京裁縫女学校と東京女子専門学校の教育課程のなかで製作された、衣服や生活用具類の雛形のコレクションである。
 東京家政大学は、渡辺辰五郎(1844~1907年)が明治14年(1881)に東京湯島に開設した和洋裁縫伝習所(渡辺学園)に始まる。辰五郎は、東京日本橋で仕立技術を習得後、千葉県で仕立屋を営む傍ら、裁縫塾を開設していたが、その後本格的に裁縫を教えることとなり、雛形尺【ひながたざし】・袖形【そでがた】・褄形【つまがた】を考案した。雛形尺を用い、裁ち方を教えてから雛形を作り、部分縫い・実物に進むという教授法は、布地を節約でき、多数者の一斉教育を可能にした。こうして渡辺学園の裁縫教育は、明治・大正期のわが国の女子教育の展開に大きく寄与した。
 本資料は、渡辺学園の卒業生から寄贈された約3000点の資料を精査し、和装、洋装、有職類、生活用品の4項目に分類し、雛形尺・教科書などの教具類などを附としてまとめたものである。渡辺学園の裁縫教育の展開を知る上で欠かすことのできない資料である。 

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION