« お札せんべい | メイン | 三井本館 メモ »

日本水準原点標庫

Tokyo_genten1○日本水準原点標庫
 東京都千代田区永田町1-1・国会前庭北地区憲政記念館構内

Tokyo_genten3☆日本水準原点
東京都千代田区永田町1-1-2(国会前庭北地区憲政記念館構内)
明治24年(1891)築
ローマ神殿の形式を持つ古典主義建築
 ここにある石造りの建物の中には、国内の高さの測量の基準になる日本水準原点が納めてあります。土地の高さは、平均海面を基準に取りますが、実用的には地上のどこかに、高さの基準となる点を表示しておく事が必要です。このため、明治24年(1891年)に水準原点がつくられ、当時、隅田川河口の霊岸島で行われた潮位観測により、水準原点建物内部の水晶板のゼロ目盛りの高さが、東京湾平均海面上24.500mと決定されました。
 水準原点のあるこの地は、山の手の台地で、原点の礎石は、地下10mあまりの強固な地層から築いてありますので、下町の沖積地のように甚だしい地盤沈下を起こすおそれはありません。 しかし、大正12年(1923年)の関東大地震では、この付近一帯に相当の地殻変動があり、測量の結果、原点の高さは東京湾平均海面上24.4140mと改定されました。さらに、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の影響による地殻変動が観測されたため、平成23年10月21日に、東京湾平均海面上24.3900mと改定されました。 現在では、神奈川県三崎の油壺験潮場で実施する潮位観測及び定期的に行われる水準原点~油壺間の水準測量によって水準原点の高さを点検しています。

Tokyo_genten4

Tokyo_genten8

Tokyo_genten9


Solar_tower_telescope_at_naoj_mitak☆日本経緯度原点
東京都港区麻布台2-18-1
 日本経緯度原点は、わが国における地理学的経緯度を決めるための基準となる点です。明治25年に東京天文台の子午環の中心を日本経緯度原点と定めました。その後、大正12年の関東大地震により、子午環が崩壊したため、日本経緯度原点の位置に金属標を設置しました。
 平成13年に測量法が改正され測量の基準として、世界測地系を採用することになり、金属標の十字の交点が日本経緯度原点の地点となりました。 原点の経度、緯度及び方位角の数値は、 最新の宇宙技術を用いて定めたものです。 さらに、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の影響による地殻変動が観測されたため、平成23年10月21日に、次の数値に改定されました。
経度 東経 139°44′28.8869"
緯度 北緯  35°39′29.1572"
方位角     32°20′46.209"
(つくば超長基線電波干渉計観測点に対する値)

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION