« 浅間の猿 | メイン | エンマ大王 »

広沢の池

Asaka_hirosawa1○広沢の池
 朝霞市栄町1-1

 古くは「広沢の庄」、「七つの釜」とよばれる湧水もあった。

Asaka_hirosawa2

Asaka_hirosawa9 台地の崖下から湧き出す地下水がたまってできた池で、越戸川の水源です。 古くから水田の用水として利用されてきました。 周囲には木々が生い茂り、また池には魚や鳥が多くみられます。 池のほとりに「広沢の観音様」が祀られています。

横線540

Wako_koyasu01☆子安の池・和光市
 日蓮上人が楊杖で地面の窪地を突いたところ水が湧き出した。 その水を 難産で苦しむ産婦に飲ませたところ、元気な赤子がうまれたといわれる。

☆七つ釜
 水の湧き出した釜状の池があったといわれる。

Hirosawaike9

Nanatsugama8☆七ツ釜(朝霞市栄町2-4付近)
 八畳ほどの大きさの池がいくつかあった。

Nanatsugama9

Nanatsugama8c

Nanatsugama9c

Wako_nanatsukama

横線540

Wako_kowashimizu☆強清水
 むかし、新倉のあたりに一軒の貧しい農家がありました。 その農家には、年老いて寝たきりの父親と、二十歳くらいの若者が住んでいて、細々と生活をしていました。 若者は食事の世話から野良仕事まで、朝は暗いうちから夕は星が出るまで働いて、お父さんの面倒を見ていました。  ある夏のことです。その日は朝から暑く、地上の草木は暑さですっかりなえていました。若者は、その日もたきぎを取りに山に登っていました。 たき木を背負い、山をおりようとすると、ふと近くに清水の湧く音が聞こえてきました。  その場所まで行ってみると、こんこんときれいな水が湧き出していました。 飲んでみるととても冷たく、その場にいることを忘れてしまうようでした。 若者は、持っていた竹筒に水を汲み取り、お父さんに飲ませてあげることにしました。  帰宅してからお父さんに飲ませてあげると、なんとびっくり。 水はお酒に変わっていました。 お父さんはとても喜びました。その後も、若者は毎日のように山へ行っては、その水を汲み取ってお父さんにあげ、お父さんを喜ばせてあげたということです。

※「子は清水」の訛化ともいわれる。 子にとっては清水だが、親らにとっては酒。

横線540

Densetsu2_kowasimizu001

Densetsu2_kowasimizu002

Densetsu2_kowasimizu003

Densetsu2_kowasimizu004

Densetsu2_kowasimizu005

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION