« Riddles | メイン | おしゃべき様 »

岸町不動尊

Urawa_kishimachi1○岸町不動尊(跡)
 さいたま市浦和区岸町3-13  

 福寿寺より仏像を移し明治十一年建立、1981年廃寺。

☆不動堂(二箇所あったらしい)
 二十八日が縁日、毎年星祭りが開かれた。

Urawa_kishimachi2☆岸町不動尊
 不動明王座像・二童子・二明王像、江戸時代初期の作とされる。 五大明王(不動明王・降三世明王・軍茶利明王・大威徳明王・金剛夜又明王)を考慮したとみられるが、三明王しかない。

Urawa_kishimachi3

横線540

Urawa_kishimachi95☆木造不動明王坐像および二童子像、木造大威徳明王像および木造金剛夜叉明王像、江戸時代、
不動明王坐像:像高54.0㎝、大威徳明王像:像高56.0㎝、金剛夜叉明王像:像高65.0㎝、
不動明王:寄木造、着色、玉眼嵌入・台座・火焔光背とも揃い。 江戸初期。 
金剛夜叉明王:明治15年(1882)の墨書銘。 岸町不動尊旧蔵。

Urawa_kishimachi6

Urawa_kishimachi7

Urawa_kishimachi9

Urawabunka_kishifudou1○木造不動明王坐像・二童子像

Kishimachifudo1

Kishimachifudo2

横線540

Tsuki_m24調公園
※明治七年調宮公園偕楽地開設、明治二十四年埼玉縣営から浦和町営、大正三年県立物産陳列館の開設に伴い内務省の土地から県有地となった。

Urawa_kishimachi93

Urawa_kishimachi94

Tsuki_koenc調公園

Urawashi_bussanc○埼玉県物産陳列館

Urawa_tsujimura8c辻村牧場

横線540

☆岸町不動尊
 明治四年まで岸村に「福寿寺」があったが、同年五月廃仏毀釈で福寿院が廃寺になり、同年十一月には村一同が神道に変わったが従来の福寿寺墓地はそのまま使いたいということになった。 明治十一年に岸村の不動信者による根強い信仰が押えがたく、明治十一年岸町3丁目に新たに不動尊を建立したが、諸般の事情でこの不動尊も取り壊されることになり・1982年に浦和博物館に寄贈された。

☆天神社
 福寿寺は、古くは調神社の祭祀を兼帯で務めていたが、かつて同寺の庵であった月山寺が調神社の別当となってから、当社とのかかわりを強め、化政期には寺僧の私唱であるが当社にちなんで「菅原山」と号していた。 同寺は、享徳四年の開山と伝えられ、神仏分離後に廃寺となった。

※岸村十蓮寺・福寿寺薬師堂に薬師と十二神像。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION