« 第九陸軍技術研究所 | メイン | 気球紙 »

第九陸軍技術研究所 メモ

Noborito00第九陸軍技術研究所(川崎市)
○設立
 陸軍科学研究所登戸実験場(1937年)、陸軍科学研究所登戸実験場(1939年)、陸軍技術本部第九研究所(1941年)、第九陸軍技術研究所(1942年)、と改称。

横線540透明

Noborito055号棟(第三科)

Noborito_5b

横線540透明

Noborito2626号棟(第一科)

横線540透明

Noborito99○組織
第一科:特殊兵器・電波兵器
 風船爆弾(ふ号兵器)・宣伝用自動車(せ号兵器)・レーダー(ち号兵器)・特殊無線機など・怪力電波(く号兵器、マイクロ波)・殺人光線・人工雷

第二科:スパイ器材・毒物
 防諜器材・毒物合成(え号剤)・暗殺用毒物・毒物兵器・家畜用細菌兵器・スパイ用カメラ・マイクロフィルム・穀物用細菌兵器・時限爆弾

第三科:偽札
 経済謀略用偽札・パスポート偽造・各種証明書偽造など

第四科
 補給・製造部門

Kawasaki_noborito61

横線540透明

Noborito_19471947年

Noborito_map

横線540

Fugou01☆風船爆弾・ふ号兵器(1944~1945年)
 各地で作られ、北茨木市大津・福島県勿来関・千葉県一宮海岸から、合わせて約3000個を放流した。

 当初、陸軍は「和紙をコンニャク糊で貼り合わせたA型気球」を、海軍は「羽二重とゴム糊のB型気球」(一二八研究・1943年)を開発したが、1945年9月1日海軍の八号兵器開発は打ち切られた。

※和紙は、小川町和紙・遠野和紙・越前和紙・小田原和紙などが使われた。

※気球は直径10mと大きいため、日本劇場・国技館・東京宝塚劇場・国際劇場・有楽座などが「ふ号兵器」製造工場となった。

※製造に大量の蒟蒻を必要としたため、市場から蒟蒻芋が消えたといわれる。

横線540透明

Kikyushi01○ふ号兵器用気球紙・風船爆弾用小川和紙
 埼玉県和紙科学工業株式会社(1944年6月10日創立)

 畳んだ状態、広げると66cm×190cm。
※蒟蒻液を染みこませた

横線540

☆登戸研究所
 偽札は木箱に詰め、登戸から長崎へ鉄道(人手)で運ばれ、長崎から上海へ船で運ばれた。
※元・ドル・ルピーなどの偽札が製造されたといわれる。

Rikugun_match

横線540透明

Fugou_ohtsu大津基地

Noborito00c

Noborito05c

Noborito26c

Kawasaki_noborito61c

Noborito_1947c

Noborito_mapc

Fugou31c

Fugou32c

Fugou_ohtsuc

横線540透明

Gunyoufusenc☆軍用風船

横線540

陸軍・気球

Rikugun33c

Rikugun31c

Rikugun32c

Gunyou_kikyuc

Kikyu605c

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION