さむらい墓
☆明治二十二年、神戸村・根岸村・石神村など12村が合併し「神根村」ができた。(村名の一字を組合わせた)
※神戸村は石神村内に飛地を有していたため、両村の境界は複雑だった。
※石神村はとりかや、詳細不明
☆伊達
江戸時代の武将伊達政宗の家来が派手な格好をしていたとも、「人目に立つ」の「立つ」が転訛した、ともいわれる。
☆山勘
戦国時代武将山本勘助、武田信玄の参謀として軍略に長けたいたといわれる。
☆貫禄
貫は所領の規模を表し・禄は武士の給与、の意。
☆口火を切る
火縄銃や爆薬に点火するのが「口火」。
☆素破抜く・すっぱぬく
いきなり刃物を抜く、の意。
※素破は、戦国時代の忍びの者。
☆図星
弓を射るときの的中心にある黒点。
☆天辺
出陣の際にかぶる兜の頂が源。
☆味方
古くは、「御方」で天皇の軍勢。 賊軍に対して官軍の意。
☆無鉄砲
無手法・無点法が源。
☆土壇場
首切り刑を行うために築いた土の壇が「土壇」。 江戸時代には、首切り場を土壇場とよんだ。
コメント