« 東京駅 | メイン | 特急列車 »

埼玉伝統工芸会館

Tokikawa7_11○埼玉伝統工芸会館・道の駅おがわまち
 小川町小川1220、月休、0493-72-1220

※和紙については、小川町和紙体験学習センターへ。

Tokikawa7_12

Tokikawa7_15

Ogawawashi92小川和紙

横線540

Ogawa_daishoji〇大聖寺、小川町下里1857・0493-72-5027
 石造法華経供養塔・板碑

 大字下里の観音山の中腹に子育て観音として有名な大聖寺があります。 天台宗で石青山威徳院という山号をもっています。 開山は希融・開基は平(源)貞義と伝えられ、暦応三年に創建されたと言われています。
 大聖寺には、国の重要文化財「石造法華経供養塔」と、「板碑」が保存されています。 前者はその形式から「六面幢」あるいは「六角塔婆」とも呼ばれています。
 六面幢は、台石の上に6枚の板碑を六角柱に組み上げたもので、その上に笠石を乗せ、さらにその中央に宝珠(亡失)を置いたものです。 緑泥石片岩という下里で産出する板石を使用しています。
 塔身の高さは117cm・各板碑は幅31.5cm、各板碑の正面には上位に阿弥陀種子を蓮座の上に彫り・その下に康永三年三月十七日の紀年銘と開山希融など51人の名が記してあります。 銘文から法華経千部を読誦し供養ことがわかります。
 この形態の六面幢としては全国で最古であり、保存状態も良好なことから、大正二年八月二十日には既に重要文化財(旧国宝)に指定されています。
 同じ収蔵庫には康永三年八月十八日銘の板碑が保存されており、昭和54年6月6日に重要文化財に指定されました。 高さ183cm・上部幅42cm・下部幅47cmを測る大型の武蔵型板碑で、正面には月輪内に胎蔵界大日如来種子を蓮座の上に彫り・その下位に銘文と紀年銘が書かれています。 銘文から、北陸使君ほか聖霊の十三回忌のために造立されたことがわかります。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION