古利根堰
一級河川古利根川に設置されている堰で、葛西用水の取水に利用されます。
☆大落古利根川
利根川が現在のように関宿から取手・佐原を流れて銚子沖の太平洋に流れたのは承応三年、それ以前は会の川と市域の東端を流れる大落古利根川が利根川の本流でした。 しかし、徳川家康の関東入府とともに、利根川をはじめとする河川の瀬替えや分離・統合等の事業が行われ、江戸へ通じる舟運路の整備や新田開発が積極的に進められました。 利根川の流路の付け替え(利根川東遷事業)は文禄年間に始まったとされ、八甫(現鷲宮町)から南流していた利根川の本流は東へと流路を変えていきました。
☆葛西用水
越谷市東部(増林地区・新方地区の一部)に用水を送るための用水路です。 古利根堰(越谷市)により、一級河川古利根川から取水されています。 瓦曽根溜井より四ヶ村用水、谷古田用水、東京葛西用水、八条用水に用水を送ります。
☆末田大用水
越谷市西部(荻島地区・出羽地区)に用水を送るための用水路です。 末田須賀堰(さいたま市)により、一級河川元荒川から取水されています。 県民福祉村付近にて新川、出羽堀に分岐します。
コメント