« 碓氷峠鉄道文化むら | メイン | 駄菓子 (1712) »

磯部温泉

Isobe_1d 磯部駅前、温泉街入り口。 寂れた感はある…


※磯部館は、この地で産出されるベントナイトを原料にした「ライオン歯磨」が営業していた。
※「季節の変わり目(春分の日)ごろ、妙義山方向に「磯部蜃気楼」が観られることがある」、との情報も存在する。

横線540透明

Isobe_2a○舌切り雀のお宿
 磯部温泉磯部館で、巌谷小波が「舌切雀物語」を執筆したといわれている。 舌切雀神社・雀の下を切ったハサミ・宝物のツヅラ、などもあり「舌切雀物語」発祥の地とされている。(磯部の人々はみんなそう言っている)

Isobe_2b

Isobe_2c

横線540透明

Isobe61_2磯部鉱泉場

横線540透明

Lion6○ライオン歯磨・磯部工場
 明治41年9月磯部温泉に炭酸カルシウム工場建設(小林商店、後のライオン歯磨)。

Isoobokan5

Isoobokan6c

横線540

Kuniyoshi_suzume○里すずめねぐらの宿
 歌川国芳、天保十四年(1843年)~弘化四年(1847年)頃。

 かしまし吉原宿、出前持ちの持つ大きな膳が「大盤振舞い」の語源となった 。

横線540

Isobe_shinkirou磯部蜃気楼

☆蜃気楼
 古く中国では、大ハマグリ「蜃」の息(気)で空中に楼閣の幻が見えると信じられていた。

横線540

Shitakiri_suzume舌切雀・ちりめん本(1885年)

☆舌切雀
 原典は宇治捨遺物語の「腰折雀」、さらには朝鮮・蒙古の「腰折燕」ともいわれる。
※舌を切られるようになったのは江戸時代らしい。

※明治の文豪巌谷小波が、「舌切り雀伝説発祥の地」に決めたのが磯部温泉。 雀のお宿は、遊郭だったともいわれる。

Isobeonsen_meiji1

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION