« コッペパン | メイン | いもようかん »

群馬での暮らし:お赤飯

Sekihann グンマでは、葬儀に「赤飯・強飯」を出す地域もあった。  これは、人間は「生まれてのお産めし・結婚式のお高盛り・死んだ時の枕めし」と三回お高盛りすると言われ、葬儀は普段の生活と違う「人生の大イベント」との考えからである。 ただしお葬式の赤飯は色を控えめにしたいわゆる強飯であった。

※葬儀に出る赤飯(色をつけないこともある)を「念仏玉」と言ったそうだ。
※地域によっては、老人は赤飯・それ以外は強飯とし、デハノメシと呼んだ。 この赤飯を葬後の念仏玉として出すこともあり、やがては葬式饅頭へと変わったらしい。

Azukimeshi お正月に食べるのは「あずきめし(小豆飯)」といい、うるち米で普通のご飯と同じに炊く。(赤飯はもち米を蒸す)
 赤飯は特別な時に食べるものなので、粗末な食べ方をしてはいけないとされ、 「赤飯にお湯をかけて食べると嫁に行くとき雨が降る」などとも言われている。

※ランク的には
餅>赤飯>すし(のり巻き・いなり)>まぜご飯・五目飯>小豆飯>うどん> ……となる。


Manjyu95○葬式饅頭
 緑と白(関東)・黄色と白(関西)の組み合わせがつかわれた。 地域によっては、しのぶ饅頭・春日野饅頭・春日饅頭、など。


Shirookowa○白蒸しおこわ・みたま

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION