☆秋葉原
 古くは「あきばっぱら」。 火除地である空き地に、明治三年秋葉神社ができたので「秋葉原」。
     
          
        
 LADIES CHILDREN ONLY 
 この車両の半分は、これだった気がするのだが…

秋葉原駅


 神田駅



秋葉神社

ラジオセンター・1951年

秋葉権現

☆柳森稲荷・秋葉原 
 狸守 
☆お玉が池跡・神田 
 お玉稲荷 
☆火除地秋葉の原・神田花園町 
 明治二年十二月十一日神田相生町より出火し大火となる、明治三年五月一万二千坪を御用地として収用・周囲に土手を築き回し、明治三年閏十月十五日秋葉社鎮座し広大な火除地となった。 
 その後空き地は、夜は素人歌合戦の場となり・やがて大道芸人が集まり、秋葉の原は一日中賑やかとなった。  
 明治二十三年日本鉄道会社が貨物取扱所となり、芸人広場は消えた。
※火除地の見世物興行は小屋掛けに限られた。 

       
    
    
  
この写真の秋葉神社は火除地にあったものなのでしょうか?
投稿: hana | 2020年7月31日 20:37
これは、向島の秋葉神社ですネ。 紛らわしくてすみません。
該当する写真は見つけられませんでした。
投稿: yamada | 2020年7月31日 21:05
ありがとうございます。。
投稿: hana | 2020年7月31日 23:41