« 群馬での暮らし:オチャスケベ | メイン | 旭豆 »

グンマの昔:めかご

Gunma_mekago○目籠
 二月(コトハジメ)と十二月(ヒトジマイ)に、竹籠を逆さにしてたてる。 目が多く四方を睨んでいるので魔物(一つ目の大入道ともいわれる)が寄りつかないとされる。 一部の地域では、口を下にして中に赤飯やヤキビン(焼餅)などを入れ「悪魔は中でゆっくりしろ」と慰める日もあった。

※二月八日を朝おこと・十二月八日を夜おことといった。 事八日は、各種の神や妖怪の来訪があり・前夜は疫神が天から覗くので「水も鳴らさぬコト八日」とひたすら静かにした。

☆十二月八日は事始めの節供、一つ目の鬼が家の中をのぞくので、めかごをで鬼を追い払う。
※めかごには目がたくさんある。


《グンマを話そう》
○疫神の宿
 コト八日(二月八日と十二月八日)には、疫病神を家の中に入れないようにするのがフツーである。
 が、疫病神をまつる地域もあった。 すなわち、大晦日には疫病神の棚をつくり・ご馳走をあげ、疫病神をもてなすのである。 【ご馳走するから、うちには病気を持ち込まない】との交換条件である。 

★ただし待遇が良いと、神によっては神一家で住み着くことがあるらしい…

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION