« グンマの昔:おにおろし | メイン | グンマの昔:アズキゴシゴシ »

グンマの昔:すみつかれ

Gunma_sumitsukare2○スミツカレ(シモツカリ・オトカ・オトカツキ)
 大豆を炒って大根・人参のすりおろしと煮付けたもの、中に鮭の頭とか骨を入れることが多い。 節分後の初牛に食べる。  何軒もの家のものを食べるほど無病息災に暮らせるとされ、いっぱい作って近所に配る習慣がある。  

※洪水地帯では火事は恐ろしい事であり、初午の日にスミツカレを藁製のつとに入れ 稲荷にあげる。 この日は火事になるからと風呂を焚かない、銭湯も休む。
※地域によっては、ぬかみそに塩引きの頭を入れた。

横線540透明

Shimotsukare12○しもつかれ・しもつかり・すみつかれ・すみつかり
 煎った大豆を、塩鮭の頭・ニンジン・油揚・酒粕・などと大根おろしを合わせ、酢・醤油・砂糖などを加えて煮たもの。  平安時代の「すむつかり」が源とされる。 これは、煎ったばかりの大豆に酢をかけると皮に皺がより、それが子供がむずかる顔に似ているので「酢憤り(すむつかり)」。

横線540透明


☆シモツカレ
 中世の「宇治捨遺物語」や「古事談」に記載あり、古くは近畿地方でも食べられていた。

☆しもつかれ
 トチギにおいては、由来は「酢むつかり」・「下野ばかり」の説もあ る。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION